教育哲学会 第48回大会プログラム



■期日
2005年10月22日(土)、23日(日)

■会場
香川大学教育学部(共催)

〒760-8522
高松市幸町1番1号
TEL&FAX 087-832-1532
または 087-832-1535
当日TEL 090-7575-8465



<参加要領>

(1)受付9:00 香川大学教育学部
大講義室(415教室)前ラウンジ
 
(2)参加費正会員・・・・・・・・・3000円
院生・臨時会員・・2000円
 
(3)懇親会費正会員・・・・・・・・・5000円
院生・臨時会員・・3000円
 
(4)一般研究発表 発表20分
質疑応答5分

※万一、欠席する場合、発表者は速やかに大会本部へお知らせ下さい。
  なお、欠席の場合、時間の繰り上げは行ないません。





第1日 10月22日(
第1教室 教育学部4号館 1階 411教室
司会:清水 禎文(東北大学)・宮野 安治(大阪教育大学)
9:30E.ヴェーニガーの軍隊教育学に関する一考察
          田中 崇教(広島大学大学院・院生)
9:55テオドール・リットの<神話>批判
          古賀 直樹(呉市医師会看護専門学校・非常勤)
10:20ヤスパースにおける交わりと教育
          広川 義哲(龍谷大学大学院・研究生)
10:45非連続的な生における「本来性」という隠語の解読
  −「受苦せしものは学びたり」をめぐる教育学/人間学的な省察−
          井谷 信彦(京都大学大学院・院生)
11:10全体討議(11:50終了)
 
 
第2教室 教育学部4号館 1階 412教室
司会:林 泰成(上越教育大学)・渡邉 満(兵庫教育大学)
9:30ルソーの「倒立」としてのシュティルナー
  −シュティルナー教育思想研究
          塩見 剛一(関西学院大学・院生)
9:55Virtueの垂直軸的成熟と倫理・道徳的発達との関連における一考察
  −E.H.エリクソンの理論に基づいて−
          戸來 知子
10:20討議倫理学における「共同責任」論の教育学的意義に関する一考察
          丸橋 静香(島根大学)
10:45「持続可能性に向けての環境教育」の意義と可能性
          今村 光章(岐阜大学)
11:10全体討議(11:50終了)
 
 
第3教室 教育学部4号館 2階 422教室
司会:西岡 けいこ(香川大学)・伴野 昌弘(愛媛大学)
9:30戦略としての「名前」の「引用」
  −バトラーの「触発する言葉」−
          高松 みどり(大阪大学大学院・院生)
9:55キルケゴールにおけるオクシモロン(oxymoron)的語り
          山内 清郎(大谷大学短期大学部)
10:20宗教教育の臨床教育学的可能性
          河野 洋子(神戸女学院大学・非常勤)
10:45「会話」の効用  −回心から覚醒へ−
          山本 孝司(九州看護福祉大学)
11:10全体討議(11:50終了)
 
 
第4教室 教育学部4号館 2階 423教室
司会:石橋 哲成(玉川大学)・真壁 宏幹(慶應義塾大学)
9:30美的感受性と人間形成に関する一考察
          藤澤 まどか(早稲田大学大学院・院生)
9:55視覚・身体・教育
          澁谷 亮(大阪大学大学院・院生)
10:20フレーベルのSpielgabeにおける遊びと教育
          青木 美智子(東京大学大学院・院生)
10:45幼児教育における「遊び」を考える
  −『純粋経験』は、「遊ぶこと」を説明するか 1−
          伊澤 貞治(皐月幼稚園)
11:10全体討議(11:50終了)
 
 
昼食・休憩
12:00
 ▼ 
13:30
 
大学生協食堂が利用できます
 
研究討議・開催校企画  415教室
13:30
 ▼ 
16:30
  教師の生成論
  司 会小玉 重夫(お茶の水女子大学)
毛利 猛(香川大学)
  提案者佐藤 学(東京大学)
宮澤 康人(放送大学)
山崎 洋子(鳴門教育大学)
  指定討論者 矢野 智司(京都大学)
懇親会 大学会館
17:00
 ▼ 
18:30
 
皆様のご参加を心よりお待ちしております
 


第2日 10月23日(
第1教室 教育学部4号館 1階 411教室
司会:宮寺 晃夫(筑波大学)・小玉 重夫(お茶の水女子大学)
9:30教育目的としての"Educated Person"概念の分析
  −J.R.MartinのR.S.Peters批判を通して−
          尾崎 博美(東北大学大学院・院生)
9:55J.S.ミルにおける国家と教育
          高宮 正貴(上智大学大学院・院生)
10:20J.S.ミル『功利主義論』における公共心の形成
          奥井 現理(東北大学大学院・院生)
10:45ハンナ・アーレントにおける「世界」概念の考察
  −その教育学的意味について−
          朴 順南(慶應義塾大学大学院・院生)
11:10全体討議(11:50終了)
 
 
第2教室 教育学部4号館 1階 412教室
司会:早川 操(名古屋大学)・松浦 良充(慶應義塾大学)
9:30教育における「性向(disposition)」概念の考察
  −ジョン・デューイの「性向」概念に注目して−
          渡部 芳樹(東北大学大学院・院生)
9:55デューイ実験主義思想にみる子どもと教師の関わり
  −「教材」の視点から−
          山上 裕子(早稲田大学大学院・院生)
10:20<文化伝達>としての教育論・再考
  −レイモンド・ウィリアムズの文化論と教育論
          木村 拓也(東北大学大学院・院生)
10:45多文化状況における教養教育論の二つの可能性
  −A.ブルームとR.ローティによるliberal education論についての考察−
          中村 夕衣(京都大学大学院・院生)
11:10全体討議(11:50終了)
 
 
第3教室 教育学部4号館 2階 422教室
司会:藤川 信夫(大阪大学)・岡谷 英明(高知大学)
9:30ニーチェの人間形成論における思想構造
  −Bildung概念の分析を通じて−
          内藤 貴(慶應義塾大学大学院・院生)
9:55近代ロマン主義的個性観念と「反-自然主義」の自己形成論
  −C・テイラーの「反-自然主義的」自己形成論の教育学的意義−
          生澤 繁樹(名古屋大学大学院・院生)
10:20ベルグソン・ドゥルーズの思想における<なること>の意味
  −主体ではない個体ヘ−
          藤井 奈津子(京都大学大学院・院生)
10:45写真の記憶・テクストの記憶
  −「パランプセスト」としてのバタイユを「読む」
          宮崎 康子(京都大学大学院・院生)
11:10全体討議(11:50終了)
 
 
第4教室 教育学部4号館 2階 423教室
司会:上薗 恒太郎(長崎大学)・木内 陽一(鳴門教育大学)
9:30新優生学と教育に関する一考察
          森岡 次郎(大阪大学大学院・院生)
9:55現代進化論と「人間の本性」
  −教育人間学のあらたな展開−
          紺野 祐(青森中央学院大学)
10:20「児童中心」という考えの現在
  −学校・教師と子どもたちの接点−
          杵淵 俊夫(新潟産業大学)
10:45教育論としての"居場所"論を検討する
          小川 博久(聖徳大学)
          岩田 遵子(東横学園女子短期大学)
11:35全体討議(12:00終了)
 
 
昼食・休憩
12:00
 ▼ 
13:00
 
予約分のみ、お弁当販売をおこないます
 
総会 415教室
13:00
 ▼ 
14:00
 
 
 
課題研究・学会理事会企画  415教室
14:00
 ▼ 
16:30
  教育にとっての心・生命
−人間的自然/教育可能性/完成可能性論の現在−
  司 会舟山 俊明(慶應義塾大学)
高橋 勝(横浜国立大学)
  提案者安藤 寿康(慶應義塾大学)
河合 俊雄(京都大学)
鈴木 晶子(京都大学)
ラウンドテーブル
16:50
 ▼ 
18:50
  その1(教育学部4号館 2階 第3室 422教室)
  「美的・倫理的人間形成論の現在性をめぐって」
  企 画 者白銀 夏樹(広島文化短期大学)
  提 案 者奥野 佐矢子(広島市立大学・非常勤)
久保田 健一郎(大阪大学)
村田 美穂(立正大学・非常勤)
  指定討論者小野 文生(京都大学・研修員)

  その2(教育学部4号館 2階 第4室 423教室)
  「プロジェクトから何を学ぶか−実践者と研究者の対話」
  企 画 者鳥光 美緒子(広島大学)
  提 案 者林 よし恵(広島大学付属幼稚園教諭)
松本 信吾(広島大学付属幼稚園教諭)
菅田 直江(広島大学付属幼稚園非常勤)
深澤 広明(広島大学)
  指定討論者小川 博久(聖徳大学)


               トップページに戻る